情報画像学実験II
実験II-1. 論理回路
- 注意事項
- 501 環境下では Cドライブ上に作成したファイルは再起動時に全て削除される。ファイルは必ず Zドライブ上に作成すること。ISE はデフォルトで c:\Users 上にファイルを作成しようとするが、必ず Zドライブ上で作成するよう書き直すこと。
- 出席について
- 各自、出席管理システムにアクセスし学籍番号を送信すること。出席はもちろん実験時間内にしか受け付けない。
- 1週目はこの出席管理Webシステムは利用しない。
- レポートについて
- レポート提出は2回である。
- 1回目のレポートには1週目の内容について書くこと。1週目の翌週火曜17:00を〆切とする。
- 2回目のレポートには2〜4週目の内容について書くこと。4週目の翌週火曜17:00を〆切とする。
- ただし、〆切日が祝日の場合は翌日の水曜正午を〆切とする。
- レポート提出システムから提出すること。
- 原則 pdf 形式でしか提出を受け付けない。501, 503環境下での pdf 形式ファイルの作成法は総合メディア基盤センターのサイト上にあるので参照されたい。
- 回路作成例・解説
- 課題を終えた者が後学のために読んでも良いし、課題に行き詰まった者が読んで参考にしても良い
課題に未挑戦の者がいきなり読まないこと。
- 平成22年度開講スケジュール
| 第1週目 | 第2週目 | 第3週目 | 第4週目
|
---|
場所 | 4号棟203室 | 1号棟501室
|
---|
A班 | 4/13 | 4/20 | 4/27 | 5/11
|
---|
C班 | 5/25 | 6/1 | 6/8 | 6/15
|
---|
B班 | 6/22 | 6/29 | 7/2 (土) | 7/6
|
---|
工学部授業評価アンケートのお願い
- アンケートへの協力をお願い致します。最終班最終週実験開始時に配布するアンケートについて回答をお願いします。
- 本アンケートは情報画像学実験II全課題についてのアンケートです。実験1論理回路のみのアンケートではないのでご注意下さい。
- 本アンケートは実験中に難波(教員)かTAに渡してください。
- 授業コード等は以下の通りに記入して下さい。
授業コード: T1U025001 |
授業科目名: 情報画像実験II |
開講年度・セメスタ: 2011年度・5セメスタ |
担当教員名: 各教員 |
難波担当実験・演習のページに戻る
難波 一輝 (助教・伊藤・北神・難波研究室)
工学部1号棟4階409号室、内線3255、043-290-3255、namba@ieee.org