情報画像工学実験II

7セグメントLED

ここでは課題5の助けのため、7セグメントLEDの表示を模倣する検証用モジュールを提供する。以下の手順により、シミュレーションを行われたい。

  1. 7セグメントデコーダを記述する。ここで、宣言部は必ず図1の通りにする。モジュール名、入出力信号名を変更してはいけない。(ファイル名は好きに決めて良い)
module DECODER7 (I, A, B, C, D, E, F, G);
        input [3:0] I;
        output A, B, C, D, E, F, G;
        
        /* 7セグメントデコーダ本体の記述 */        
        
endmodule

図1. 7セグメントデコーダの記述

  1. 検証用モジュールをダウンロードする
  2. ダウンロードしたファイルを解凍し、検証用モジュールが記述されたファイル testbench.v を得る。
  3. GPL Cver を実行し、ダンプファイルを得る。ダンプファイル名は "DECODER7.vcd" となる。
  4. GTKWave を起動し、波形を表示させる。
  5. "TESTBENCH.Z[8:0] を選び、"Edit→Expand" を実行する。図2のように、7セグメントLED を模倣した波形図を得ることができる。

図2. 7セグメントLED 表示を模倣した波形図


レポートについてに戻る
実験II-6トップページに戻る
難波担当実験・演習のページに戻る

難波 一輝 (助教・伊藤・北神・難波研究室)
工学部1号棟4階409号室、内線3255、043-290-3255、namba@ieee.org